本当に抜け出すのが大変になる、、、

場面緘黙

「母娘」「母息子」の母子密着の共依存に陥ると本当に抜け出すのが大変になる

と言うXのフォロワーさんのツイートを見てヤバいなと実際私は思った💦

実際に私もこれに下手したらなっていたかもしれない!いや、まだなるかもしれないな、、、と思い怖さでイッパイでした🐰💦

※ここから引用させていただきます。

この共依存になると、下手すると子ども30代40代までカプセルの中に居て、周囲が入り込めなくなる。
怖いのは本人たちが気づいてないこと。
単なる仲良しだと思っている。
母の考えが自分の考えになり、母の希望は自分の希望になる。
母は「子のために一生懸命な優しいお母さん」に見られ、子は「親想いの優しい子ども」と見られる。

一見これは良いじゃんと思うけどよくよ考えると、とても怖い。

本人たちだけにスポットライトを当てれば幸せそうだし良いんだけど、子は自分の考えを持たないから自分の将来や選択が全く決められない。
母親に聞かないと何にも決められないから、いちいち聞いてくる。
母は何かある度に子にと呼ばれるし、子は何か意見を求められた時にだって空っぽだからなんにも答えられない。恋人にどう思う??と聞いた時にお母さんに聞いてみるなんて言われたら速攻私なら別れたい
だって今まで母の考えを自分の考えかのように言えば良いだけだったから💦

\発達障害専門の就労移行支援事業所/

そして、最悪のパターンは母は自分の子は可愛いから、子が悪いことをした時も
うちの子に限ってそんなことはない
と庇う。子も悪いことをしても全く反省しておらず、逆に被害者面している。。。そんなケースも見たことがある。

私は次女が場面緘黙になった時に、田舎で次女が安心できる環境でひっそりと暮らしたいなと思ったことがありました。
他の誰からも、外で次女が喋れない事を白い目で見られない。
「何で話せないのー??」って近所のあの子に言われない、そんな場所。
次女が喋れなくて保育園で困ったり、毎日緊張して固まってしまうのを見て助けたかったんですね。そんな場所から救い出したかった。もう私と一緒にずっと居れば良いんだよ!とぎゅっとしたかったんです。
でも、そんな事は実際私も年をとるし、いつかは次女よりも先に死ぬ確率が高い。だから無理なんですね。
頭では分かっている。なのにそんな事考えるなんて多分、当時の私はカナリ疲れていたんだと思います。
仕事をし始めたばかりで、それも初めての保育士と言う仕事でわからない事だらけだったのに加え、次女のこの状況。もう疲弊していました。

休みの度に病院へ行ったり市役所へ行ったり、相談員さんと話したり、療育をしてもらえる事業所を探したり。

次女がどうにかまた楽しく外でも笑って、大きな声でお友達とふざけあったりできるようにと思っていました。だって数か月前まではそれができたのに、保育園を替わったばっかりにそれが出来なくなったのだから。

色々と自分の選択に悔やみました。

赤ちゃんの時代にもっと長女の時のように、市役所の支援センターへ毎日通い、場数を踏んでれば慣れていた??
私にもう少し友達が居たら、子ども同士で遊ばせれて物怖じしない子になってた??
少人数の保育園を選んでたら良かった??自由な保育園を選んでたら良かった??
チームプレーのスポーツをさせて心を強くすべきだった??

などなど沢山のタラレバが出てきました。

そんな全てから解放されたかったんです。

でも、そんな事したって全くなんの解決策になってませんね。そして田舎にもし移り住んだとしても、母と子だけの共依存することになっていただけ。

なので、次女の療育をはじめました。

いつ治るかなんてわかりませんが、ホント手探りです。

私も友達が少なく、ママ友なんてホンの少し。でも、私も変わって、それを次女に見せるのも良い療育になるんじゃないかと思っています。

子ども時代よりは友達を作るの難しい気がするけれど、沢山色んなことをして(PTA役員とか?地域の班長とか?)そんな他の人と楽しそうにしている姿を次女に見せると、人と関わるのってこんなに楽しい事なんだ!と思ってくれるんじゃないかと思っています。

だから、長女のゆっちがお友達を家に連れてきて、一緒に宿題をしたり遊んだりして楽しそうにしているのは本当に有難いなと思います。

友達ってお金では買えないし、大切なんだよ。と、ゆっちが肌で感じさせてくれてるなと。

これからもう少ししたら長い夏休み!療育と遊び両方頑張っていかなくっちゃですね🌟

さあ、夏休みの療育!!どうやって連れていこうかなw
まだキャンプ行ったことないから連れて行きたいなー/

コメント

タイトルとURLをコピーしました